パックス工業ブログ

学校イベントで大活躍!アルミ製の仮設観覧席を設置して観賞環境を整えよう

36 (1).jpg

体育祭や学園祭などの学校イベントには、生徒はもちろん、生徒の保護者や友人などさまざまな方が参加します。快適な観賞環境を作るためには、アルミ製の仮設観覧席を設置するのがおすすめです。そこで今回は、アルミ製の仮設観覧席の魅力とともに、学校イベントで活用する際のポイントについてご紹介します。

 

■軽量で丈夫!アルミ製の仮設観覧席の魅力

仮設タイプの観覧席と一口にいってもその種類はさまざま。学校イベントで利用するのであれば、軽量で組み立てやすいものを選ぶのが望ましいといえます。そこでおすすめなのが、アルミ製の仮設観覧席です。

 

アルミ製の仮設観覧席の魅力は、何といっても軽量なところ。アルミは鉄や銅の約3分の1の重さであることから、新幹線や家電など、さまざまなアイテムに使用され軽量化を実現しています。そんなアルミを使った仮設観覧席なら、生徒だけでも楽に持ち運べるのでスムーズに設置することができます。またアルミには、強度に優れているという魅力も。比強度が大きいので簡単に壊れる心配がほとんどなく、長く使い続けることができます。

 

このような魅力を持つアルミ製の仮設観覧席には、工具を使わずに組み立てられたり、折りたたみ式になっていたりと、利便性に優れたものもあります。学校イベントにて仮設観覧席を設置する際は、ぜひアルミ製を選んでみてください。

 

■体育祭ならコレ!おすすめの競技と仮設観覧席の活用方法

36 (2).jpg

体育祭は、障害物競走や騎馬戦、組体操など、運動をメインとしたプログラムを通して学年ごとに競う学校イベント。そんな体育祭では定番競技だけでなく、個性あふれる競技も取り入れるのがおすすめです。思い出に残るようなインパクトのある競技を行うことで、会場をさらに盛り上げることができます。

 

例えば、物ではなく人を借りる「借り人競争」があります。「イケメンのお父さん」や「赤い服を着た女性」など、お題が人になるので会場にいる全員で競技を楽しむことができます。また、教師と生徒で競う「対抗リレー」もおすすめです。生徒から教師への下剋上と言わんばかりの真剣勝負は、体育祭でしか見られない貴重な瞬間。会場のボルテージが高まること必須なので、全プログラムの最後に取り入れるのもよいかもしれません。

 

個性的な競技を取り入れるとなると、その様子を写真やビデオに収めておきたいもの。しかし観賞スペースを設けていない場合、混雑によって上手く撮影することができない可能性があります。こうしたトラブルを避けるためには、写真・ビデオ撮影者席を設けるといった工夫を取り入れることが大切です。その際、役立てられるのがアルミ製の仮設観覧席。テント下など好きな場所にサッと設置できるので、あっという間に理想の観賞スペースを作ることができます。

 

■学園祭ならコレ!おすすめのプログラムと仮設観覧席の活用方法

36 (3).jpg

学園祭は、ファッションショーやミス・ミスターコンテスト、模擬店の出店など、さまざまなプログラムを楽しめる学校イベント。そんな学園祭では、ステージプログラムが花形といっても過言ではありません。生徒はもちろん、保護者や友人のハートをわしづかみにするためには、バラエティに富んだステージプログラムを用意するのがおすすめです。

 

例えば、人気アーティストの楽曲を完全にコピーした「完コピバンド」はいかがでしょうか。会場に鳴り響く楽器の音色とのびやかな歌声が合わされば、よりいっそう盛り上がるはず。ロックやポップス、ジャズなど、多彩なジャンルのバンド演奏を実現できれば、若者だけでなくお年寄りの方にも楽しんでもらえるかもしれません。この他にも「お笑いライブ」や「ダンスショー」など、おすすめのステージプログラムはたくさんあります。なるべくたくさんのプログラムを用意して、飽きが来ないよう工夫しましょう。

 

ステージプログラムを取り入れるとなると、観覧席の設置は必須です。このときポイントとなるのは、長時間座っていても疲労が溜まりにくいよう配慮すること。ソフトシートを取りつけるなど、観客に寄り添った工夫を取り入れることが大切です。

 

■学校イベントに仮設観覧席を設置しよう

体育祭や学園祭などの学校イベントには、生徒だけでなく、生徒の保護者や友人が参加することもあります。そのため、体育祭で行う競技や学園祭に取り入れるプログラムには、特にこだわる必要があります。誰もが心から楽しめる学校イベントにするためにも、観客の気持ちになって競技やプログラムを決めましょう。合わせて、学校イベントの観賞環境にもこだわるとなおよし。アルミ製の仮設観覧席を活用して、理想の観賞環境を実現させましょう。

どうぞお気軽にお問い合わせ・
ご相談くださいませ

受付時間 9:00~18:00 ※土日祝祭日は除く
 | サポートに費用は一切いただいておりません。

お電話でのお問い合わせ
06-6773-5306東京03-6228-7334
FAXでのお問い合わせ
06-6773-5424